自分でできる時代

 先日、相続と相続登記のご相談のお客様がお越しになりました。お客様は全般についていろいろ質問された上で、「相続登記は自分でもできますか?」と訊かれました。岡田が言うには、相続登記はもう自分でできる時代なのだそうです。ネットや本に情報がありますし、法務局では予約制の無料登記相談が開催されています。司法書士会の予約制の無料相談会もあります。士業に一般人でもできる難易度かどうかや注意点を有料で相談し、後は各種無料相談を使いながらご自分でなさる方がお得かもしれません。司法書士は元を取るために登記まで受注したいのではないかと思われるかもしれませんが、実はそんなことはないのです。なぜなら、依頼内容や事務所の方針にもよりますが、相談業務と比較して、必ずしも書類作成業務の利益率を高く設定している訳ではないからです。(なので、弊事務所では相談のみの場合もお代を頂いております。)
ちなみに、京都司法書士会と京都地方法務局が共催で行っている登記相談はこちら。
https://siho-syosi.jp/sodan/homukyoku

 インターネット広告で、会社設立に必要な書類を無料で作成できるサービスが宣伝されていました。そのような会社はいくつかあるそうです。岡田は、「会社設立も一般の方がやりやすい作業であるが、現実には細かいところ説明をしながらヒアリングをするため、民間の無料サービスを紹介することはまだしない」と申しておりました。とはいえ、相続に限らず会社設立も司法書士不要の時代になりつつあるのだなぁと思いました。

 無料では得られないサービスを提供していきたいと思います。